肩の緊張 赤ちゃんの肩が緊張してるって、 普通はおかしなことですよね。 だけどおかしな世の中だから、 それが普通なんです。 肩をすくめた状態の妊婦さん もとても多いです。 肩は産道ですから 肩はしなやかに リラックスしていないと いけません。 肩に力が入ったママのお腹の中では 赤ちゃんもリラックスしにくいのです。 肩のトントンから始めましょう! 肩のトントンをしたら、 バンザイが上手になって お風呂のなかで 脇や手のひらが洗いやすくなって びっくりした と言ってくれたママもいました^_^ 腹筋と背筋のバランス 大人も一緒ですが、 腹筋と背筋のバランスが悪いと 便秘や腰痛、 姿勢の取りづらさに繋がります。 足をつかってトントンしながら 身体の前面のストレッチをしてあげると 気持ちがよさそうにしてくれますよ。 インナーマッスルを鍛えましょう! と言ってもなかなか難しい赤ちゃん。 身体の前面、 繋がりを意識したねじれのトントン、 ぜひやってみてくださいね。 くるくるが硬い 足のくるくるが硬い赤ちゃん、 特に男の子に多い気がします。 くるくるがやりにくいと感じたら、 授乳中に 足をゆらゆらゆら〜っとしたり ぶらぶらぶら〜ったしたりしましょう。 あと、 しっかり眠っている時には その硬さは無いんです。 なので 眠っている時にも 整体の時間を設けてみましょう。 あとはひたすらのトントン♪ 数週間もすると、 起きている時にも 足のくるくるが 柔らかく可動域が広がります。 同時に抱っこがしやすなります。 横抱っこが嫌いだった子が 横抱っこも好きになります。 ママも抱きやすくなる🩷 楽な体勢が増えると 赤ちゃんも快適&よく眠れる✨