物音ひとつ立ててはいけない

物音ひとつ立ててはいけない

物音一つ立ててはいけない

赤ちゃんが寝て、着地成功したら

そんな雰囲気醸し出してませんか?

気持ちはとってもわかります、、

 

やっと寝たところで

 

物音とか立てられた日にゃぁ、ね、、

 

やっととれるお母さんの休憩で

おやつの袋を開けのさえおそるおそる、、笑

だけど、シーーーーンという環境でなくても

くるくるトントンしながら寝んねすると、

ねんね上手になります。

深い眠りに入ることができる。

ちょっとの話し声や物音では起きなくなる。

だからトントンしながら寝んねもおすすめです⭐️

 

こちらのベイビーはままのトントンが心地良すぎて寝ちゃう寝ちゃう、

腕を持たれたら、違う!と教えてくれました^_^

 

治してあげなきゃ、丸くしてあげなきゃ

 

そんな時期ってお母さんも赤ちゃんも

少し息苦しいのかもしれません。

の前の赤ちゃんを

今の

あなた自身を

まず

認めてあげるところから

始めましょう✨

君は反るのが好きなんだねぇ

うつ伏せが好きなのねぇ

丸まるのも好きになれるといいねぇ

大丈夫、

どんな姿勢も楽にできるようになるよ☺️

そんな気持ちで赤ちゃんを見つめると

赤ちゃんのいろんな欲求を

このお母さんのように拾えるようになる!

そう思います。

答えはスマホにはない

 

目の前のあなたの大切なお子さんが教えてくれます!

育児をもっと楽しめますように⭐️

もっと育児は楽しくなる!が合言葉♪

産後に悩んでいらっしゃった

こちらのお母さん。

そのことによる

精神的葛藤身体的な大変さ

どう付き合って良いのか

探っているような時期にも関わらず

教室に来てくださいました。

今、この笑顔を見れてとっても

嬉しいです。

育児が楽しい!

そう思えるのは大変な中でも

とことん

ご自分や赤ちゃんと向き合い

選択して来られた結果、

ですよね。

母の愛は偉大です。

ブログに戻る